ブログSeed blog

SEED BLOGブログ

2

自然と家のかかわりについて

建築について

こんにちは 寒い朝のなかにも春の訪れを感じるこの頃です。

今回は 自然と家のかかわりを 設計にどう反映させているかを

少し紹介したいと思います。

 

1.JPG

この写真は私たちの家の朝の食卓を、東を向いて見たところです。

朝の光がシェード越しに、十字の窓枠や食卓の家具の影を床に落としています。

2.JPG

少し引いて見るとこんな感じです。 この窓はほぼ東を向いています。

3.JPG

シェードを上げて反対の方を向くと 13mの奥行きの家の端まで朝日が届いています。

私たちの家は四季を通して、春分のころ(3/20前後)と秋分のころ(9/20前後)に

朝の光が長い廊下の奥まで届くように設計してあります。

光が奥まで伸びるごとに春の訪れを、日が短くなるごとに秋の去り際を感じることができます。

歴史を調べると、人は文字を使うずっと前から夏至や冬至、春分秋分を知り

生活に取り入れてきたそうです。

160226-6.JPG

 

吹き抜けの高窓にも光が差しています。

 

160226-7.JPG

軒樋の結露もわるくありません。

10.JPG

オレンジのクルマの先、十字に区切った窓から朝日が入ります。

ガラス窓のかたちも大事なデザインです。

160226-5.JPG

これは実際に建てさせていただいたお施主さんのお家の模型です。

いつも設計の段階で、正確な模型を使って陽の入り具合や家のプロポーションなど

様々なことを検討しています。

現代の便利な生活のなかでは季節を忘れがちですが、

昔の人がそうであったように

四季の移り変わりを家のつくりの工夫で感じられるようにすると、

生活が豊かで楽しくなると思います。

 

 最後までお読みいただきありがとうございます。

     SEED設計室 野田 直彦でした。

RELATED関連記事

関連記事

PAGE TOP